
肌のターンオーバー(新陳代謝)とカイロプラクティック。一見あまり関係なさそうに見えますが実は間接的にリンクしている部分もあります。
主に背骨や骨格の歪みを整えることで、神経系の働きを最適化することを目的とするカイロプラクティックは肌のターンオーバーにどう関係するのでしょうか?
肌のターンオーバーとは?
肌のターンオーバーとは肌の細胞が新しく生まれ変わるサイクルのこと。通常は約28日周期(年齢や体調によって変動)で、古い角質が剥がれ、新しい肌が表面に出てきます。このサイクルが乱れると肌荒れ・くすみ・ニキビなどの原因になります。
カイロプラクティックは肌のターンオーバーに効果がある?
- 自律神経やホルモンバランスを整える
- 自律神経は血流・ホルモン分泌・皮膚の代謝にも影響します。背骨の歪みがあると交感神経が優位になりやすく、血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こし、ターンオーバーの遅れや肌荒れの原因にも。 カイロプラクティックは骨盤の歪みを調整することで、ホルモンバランスを整え、肌のターンオーバーをサポートします。
- 血行促進
- カイロプラクティックによる姿勢改善や筋肉の緊張緩和で血流が良くなると酸素や栄養素がしっかりと肌細胞に届くため、老廃物の排出もスムーズになり肌の再生サイクルが改善する場合があります。
- ストレス緩和によるホルモン安定
- 慢性的なストレスはターンオーバーを遅らせる原因の一つ。カイロプラクティックはストレスの軽減にも効果がある場合があり、副交感神経優位のリラックス状態へ導くことで肌への好影響が見込めます。
- 睡眠の質向上
- カイロプラクティックの施術を受けると姿勢や神経系の働きが整うことで睡眠の質が上がることも。睡眠中は成長ホルモンが分泌され肌の再生が促進される時間帯なので、結果的にターンオーバーの正常化に繋がる場合があります。
肌の悩みは人それぞれ。悩み別カイロプラクティックのできること。
肌の悩みは人それぞれですが大きく分けるといくつかのカテゴリがあります。以下はよくある肌の悩みやその原因とカイロプラクティックにより期待できる効果です。
- 1.ニキビ(大人ニキビ・思春期ニキビ)
- 原因
- ホルモンバランスの乱れ・皮脂の過剰分泌・毛穴の詰まり・ストレス・睡眠不足など
- 効果
-
- 自律神経を整えてホルモンバランスの安定を目指す
- 血流を改善することで炎症の抑制
- 姿勢改善やカイロプラクティック視点でのヘッドスパで首や顔周りのリンパ循環を促進
- 2.乾燥肌・かさつき
- 原因
- バリア機能の低下・加齢・栄養不足・自律神経の乱れ
- 効果
-
- 自律神経(特に副交感神経)を優位にして保湿力UP
- 肩や首のこりを緩和して血行促進
- 3.シミ・くすみ
- 原因
- 紫外線・血行不良・ターンオーバーの遅れ・ストレス・睡眠不足
- 効果
-
- ターンオーバーの正常化を促す
- 姿勢を整えて顔色の明るさUP(くすみ改善)
- 睡眠の質改善による美肌ホルモンのサポート
- 4.肌のたるみ・フェイスラインの崩れ
- 原因
- 加齢・筋力の低下・姿勢の悪さ・リンパや血流の滞り
- 効果
- 5.赤ら顔・敏感肌
- 原因
- 血管拡張・自律神経の不安定・バリア機能の低下
- 効果
-
- 自律神経の調整で過敏な反応をやわらげる
- リラクゼーションによるストレス緩和
- 6.毛穴の開き・黒ずみ
- 原因
- 皮脂の過剰分泌・ターンオーバーの乱れ・加齢・ホルモンの影響
- 効果
-
- 血行と代謝アップで毛穴の引き締めをサポート
- 体内バランスの改善で皮脂分泌を安定化
まとめ

院長
肌は「内臓の鏡」と言われることもあるほど体の内側や神経の状態と深く関係しています。カイロプラクティックはあくまで「体の中を整える」方法ですがスキンケアと並行すると相乗効果が出やすく改善が期待できます。
カイロプラクティックは直接的に「肌」にアプローチするわけではありませんが、神経・血流・ホルモン・姿勢・睡眠など肌の再生に関わる「土台」部分を整えることで結果的にターンオーバーの改善をサポートします。

カイロプラクティック|もっと動きたくなるカラダへ
カイロプラクティックは骨格のゆがみや筋肉の硬直を整え、歪みクセのついた関節を調整することで体全体への負担を減らし、体の持つ回復能力が十分に発揮されるようにチューニングする療法です。

小顔矯正|カイロプラクティックで面長(長顔)やむくみ・ほうれい線の改善を
お顔の骨自体、外科手術でもしない限り物理的に大きさは変えられませんがバランスや筋肉の凝りによる各部の厚さの違いを調整することは可能です。バランスで重視するのは下顎と鼻骨と頬骨の水平ライン・縦ライン・中間のライン。多くの場合はこの部位の調整が重要といえます。

ヘッドスパ|カイロプラクティック視点のヘッドスパ
カイロプラクターによるヘッドスパは頭部を中心に顎周辺・頸部・鎖骨部・肩甲骨間と必要に応じて整えます。頭皮を緩めほぐすことで筋肉や筋膜の張りを取り、自律神経を整え、快眠や眼精疲労の解消、さらには頭皮引締めによりむくみやたるみを取ることでリフトアップや小顔効果の促進を図ります。