カラダラボのお得なクーポンや営業日のお知らせ、カラダに関する院長氏コラム、カラダラボの日常を何となく書かせて頂くウララボなどはこちらから!
新年あけましておめでとうございます<2025年のお年賀。年始は1月4日(土)から>
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中のご愛顧を感謝致しますとともに、本年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。※2025年1月4日(土)より通常営業となります。冬季休業中、<初めての方>も<2回目以降の方>も弊店ネット予約...
ヘッドスパ|カイロプラクティック視点のヘッドスパ
カイロプラクターによるヘッドスパは頭部を中心に顎周辺・頸部・鎖骨部・肩甲骨間と必要に応じて整えます。頭皮を緩めほぐすことで筋肉や筋膜の張りを取り、自律神経を整え、快眠や眼精疲労の解消、さらには頭皮引締めによりむくみやたるみを取ることでリフトアップや小顔効果の促進を図ります。
年末年始のご案内<冬季休業:2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)>
平素はカラダラボをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせて頂きます。期間中はご不便をおかけいたしますが何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)2...
【聞いてみました】この座り方ってだめなの?<仙骨座り>
気付けばこんな座り方してませんか?この中の「サブマリン」ってだめなんですか?院長だめです。うちの総務も夜になるとモニタを睨みつけながら「サブマリン」で座ってるのでそれはやめとけと止めます。けど楽なのかいつの間にか元に戻ってます。だめだめです...
【聞いてみました】どうする?どうなる?寒暖差。7℃以上の差は体にとって大きなストレスに。
寒暖差疲労。季節の変わり目や気温差の激しい時に体が寒暖差に適応しようとエネルギーを消耗し疲労が蓄積して疲労感や体調不良を感じやすくなります。最高気温と最低気温や前日比が7℃以上ある日に症状が現れやすいく自律神経が乱れやすくなります。
【聞いてみました】最近平地で転びがち。ダイソーのトレーニングチューブで内転筋のトレーニングってできる?
平地で転ぶようになってきた。朝、ラジオを流していると「何もない平たいところで転ぶ方に朗報!」と内転筋トレーニング商品のご紹介。もしかして私?最近こけがち。と手を止め足も止め集中して聴いていると香ばしいお値段におーい院長、内転筋のトレーニング...
眠れない?カフェインの摂取量
以前、飲食店で働いていた頃、お客様が「お昼に玉露を飲むと夜に眠れなくなるからほうじ茶にして欲しい」とのご要望がありました。カフェインを含む飲料としてはコーヒーがまず挙げられますが、その他多く含むものとして玉露やエナジードリンク・眠気防止清涼...
【聞いてみました】骨盤を立てると姿勢改善に良い。らしいけど「骨盤を立てる」って?
骨盤を立てるということ姿勢を良くしようとする場面で耳にする「骨盤を立てる」ヨガやピラティスなどをしているときにも言われることが多いのではないでしょうか。そうしなきゃいけないとは思うんだけど、どうすればいいのかがわからない。骨盤を立てるってど...
ぎっくり腰 予備軍?|ある日突然やってくるあの「違和感」【カイロ・整体を選択肢に】
特に真夏の暑い時期は筋肉の疲労やデスクワークなどの長時間の無理な姿勢に加え、熱中症・脱水症による水分不足、カリウム・カルシウム・ナトリウムなどのミネラルや電解質の不足、エアコン利用時の外気との急激な温度差による血行不良などが要因となり全身のバランスを崩す事が考えられます。
【産後の整体・マッサージ】例えばペットボトルだと何本?
出生時の平均体重が約3kg、1歳になった頃にはその3倍の約9kg。身近な物に換算すると出生時は1リットルペットボトルが約3本、1歳時では約9本です。その上、ペットボトルほど頑丈ではなく生卵のように脆く弱く守らなければならない存在です。